ローヤルゼリーの選び方を知りたい人向け。
「ローヤルゼリーを食べたいけど、生ローヤルゼリーやサプリメントなど種類も多く、どれを選んだらいいか分からない。おすすめの選び方があれば知りたいな。」
こういった疑問に回答します。
こんにちは、NZ在住のローヤルゼリー男子です。
当サイトではブログを書きつつ、ローヤルゼリーの最新情報をお伝えしています。
ローヤルゼリーといっても生タイプやサプリタイプなど、タイプや価格も違うので、どれを選んでいいか悩んでしまいますよね。
このコラムでは、「ローヤルゼリーのおすすめの選び方」が分かります。
そこで、今回は「ローヤルゼリーのおすすめの選び方は?」をご紹介します。
まずは、ローヤルゼリーの3つの区分です。
ローヤルゼリーはタイプにより、3種類に区分されています。
1.生ローヤルゼリー
ローヤルゼリーは巣の中にある女王蜂が誕生する「王台」と呼ばれる部分から採取されます。王台から採取して容器に詰めたものが生ローヤルゼリー。
生ローヤルゼリーはローヤルゼリー本来の風味(酸味など)を味わうことができますが、賞味期限が短く、冷蔵又は冷凍保存をしなければ品質が劣化しやすいのが特徴です。
2.乾燥ローヤルゼリー
生ローヤルゼリーの水分を蒸発させて粉末状にしたものが乾燥ローヤルゼリー。生ローヤルゼリーと比べて長期保存が可能で簡単です。
粉末化されたローヤルゼリーは、錠剤やカプセルに詰められサプリメントとして市販されています。
3.調整ローヤルゼリー
調整ローヤルゼリーは、生ローヤルゼリーまたは乾燥ローヤルゼリーに副原材料や添加物などを加えたもの。ローヤルゼリーの使用量が全重量の6分の1以上(生換算)のもの。
副原材料には、さまざまな栄誉があるものが配合されることがあり、メーカーやブランドによって様々です。ソフトカプセルやドリンクなどとして市販されています。
それらを踏まえた上で、ローヤルゼリーのおすすめの選び方を見てきましょう。
ローヤルゼリーのおすすめの選び方は?
ローヤルゼリーの選び方は以下のとおり。
- ローヤルゼリーとデセン酸の含有量で選ぶ
- 産地で選ぶ
- 価格と効果のバランスで選ぶ
ローヤルゼリーとデセン酸の含有量で選ぶ
デセン酸とはローヤルゼリーだけしか含まれない特有成分で、ローヤルゼリーならではの成分です。デセン酸は含有量の他に濃度でも記載されていることがあります。ローヤルゼリーを選ぶ上で、ローヤルゼリーとデセン酸の含有量を確認しましょう。
産地で選ぶ
日本で流通するローヤルゼリーの約90%は中国産と言われています。中国産だから偽物や粗悪品というわけではないのですが、偽装というイメージだけで中国産を避ける傾向にあります。
その点については、メーカーやブランド力がどれくらいあるかによって信頼も変わってくるでしょう。ニュージーランド産であれば、NZ養蜂メーカーが直接販売しているので、安心できるという意見もあります。
特に生ローヤルゼリーは中国産がほとんどで、台湾産、なかには国産もあるので、ローヤルゼリーを選ぶ際には産地を確認してみましょう。
本来の味や栄養補給を考えているなら、生ローヤルゼリーがおすすめ。ただし、長期保存ができず酸味があるので苦手な人も多いはず。その点、サプリメントタイプなら長期保存ができ、味が抑えられているので摂取しやすいメリットがあります。
一般的に生ローヤルゼリーは貴重なこともあってサプリメントと比べて価格が高く、続けやすいとは言えないデメリットがあります。サプリメントは続けなければ意味がないので、価格と効果のバランスをみてローヤルゼリーサプリを選びましょう。
価格と効果のバランスで選ぶ
ローヤルゼリーの本来の味や栄養補給を考えているなら、生ローヤルゼリーがおすすめ。ただし、長期保存ができず酸味があるので苦手な人も多いはず。その点、サプリメントタイプなら長期保存ができ、味が抑えられているので摂取しやすいメリットがあります。
一般的に生ローヤルゼリーは貴重なこともあってサプリメントと比べて価格が高く、続けやすいとは言えないデメリットがあります。サプリメントは続けなければ意味がないので、価格と効果のバランスをみてローヤルゼリーサプリを選びましょう。